プサン国際映画祭で18歳未満鑑賞禁止にもかかわらず、
全回即日ソールドアウトの衝撃作。
人類殲滅!もう戻れない、宇宙基準の愛
破天荒な映像文法を駆使して描かれる文明の終焉と生命の進化。
プサン国際映画祭他正式招待作品
2005年/カラー/106分
監督・脚本・撮影・編集・VFX・美術・音楽 : 山岡信貴
音響構築 : プリン爆発プリン
出演 : 川島充顕/竹内幹子/佐藤和佳/田口志保
[解説]
黒沢清をして「“これはまったく新しい映画だ”と呟いてそれで済まされるものか」と言わしめた問題作が10周年で湧くアジア最大の映画祭であるプサン国際映画祭でのワールドプレミアを経て日本に上陸する。
13年にわたり、4本の長編劇映画をたった一人で作り上げ、ベルリン国際映画祭をはじめ、全世界の映画祭からの招待が続くアンダーグラウンドの異才――山岡信貴。
「天然性侵略と模造愛」と名づけられたその作品は、浅野忠信初監督作品「トーリ」を精緻に解析したドキュメンタリー「ソラノ」でもその才能の新たな一面を披露した山岡信貴の最新劇映画である。
既存の方法論から逸脱した語り口はある意味難解ではあるが、その濃密に作りこまれた映像世界による未知の体験に魅せられ、リピータとなる観客も数多い。
「天然性侵略と模造愛」はこれまでのジャンル分け不可能な山岡作品とは違い、一見、SFサスペンスの装いをまとっているが、その枠にとどまることのない深遠なテーマ性とあたかも映画史を一人で作り変えようとするかのような気迫に溢れる斬新な映像作品に仕上がっている。
映像のデジタル化が進み、映画の製作そのものに無限の選択肢が生まれつつあるが、デスクトップ1台で作り上げられたこの作品のもつ圧倒的なスケール感と完成度は、21世紀の映画の可能性についての新たなページを開くことになるであろう。
[物語]
恋人のマヒルに働かせて、自分はのんびり自堕落な生活を楽しむ青年ナナセ。ある日、不思議なメッセージをきっかけに彼の身辺に異変が起こり始める。どうやら、ナナセそっくりの男がいる。それも一人や二人ではない。それらの異変の裏にちらつく20年前に失踪した生物科学者の父の影。そして、地球外から来た謎の生命体の死骸・・・。些細な事件はやがて生物としての人類の危機へとなだれ込んでゆく。
★作品にお寄せいただいたコメント
———
分裂した自分だけの世界で自分の境界はどんどん曖昧になってゆく。
一人五役 も六役もつとめる山岡信貴もまた分裂し、自分だけの世界を作りだ す。
その異形の世界を一度でも覗いてしまったら、 あなたもそこに呑みこまれ、世界の一部となってしまうだろう。
柳下毅一郎(特殊翻訳家)
———
山岡信貴はきわめて真面目に何かを表現しようとしている。
と同時に、明らかに何かを踏みにじっている。
黒沢清(映画監督)
———
山岡信貴は『マトリックス』や『ボディ・スナッチャー』へのオマージュに加え、
スプラッター映画や日本の怪獣映画の要素を交えて観客を楽しませる。
優れたSF映画が生まれるかどうかは、予算の規模ではなく想像力の問題なのだ!
キム・ジソク(映画祭プログラマー)
——————————————————
▼ENGLISH
Despite being R-rated at the Pusan Film Festival this year, this film has such an impact as to be sold out on the spot each time.
Destruction of mankind! The universal standard of love that can never be taken back.
The end of civilization and the evolution of life are depicted, making the best use of the unheard-of imaging techniques.
A film invited to the Pusan Film Festival, etc.
2005 / Color / 106 minutes Directed, screenplay, filming, edited, VFX, art and music by Nobutaka Yamaoka Sound effects by Pudding Bakuhatsu Pudding Starring Jyuken Kawashima, Mikiko Takeuchi, Waka Sato and Shiho Taguchi
[Description of the film]
Nobutaka Yamaoka is an underground director of exceptional talent,
who has produced four feature films on his own in 13 years,
and has been invited to the film festivals around the world, including the Berlin Film Festival.
The controversial work, of which Kiyoshi Kurosawa said “This is not just another innovative film,”
hits the shore of Japan after being shown at the world premieres of the 10th Pusan Film Festival,
the biggest film festival in Asia.
The work, entitled “Natural Invasion and Faked Love,” is the latest story film of Nobutaka Yamaoka,
who has shown a new aspect of his talent in “Sorano,” a documentary film analyzing
“Tori,” the first film directed by Tadanobu Asano.
The narration, which extends beyond the existing methodology, is hard to understand in a sense,
but quite a few viewers come back to see it again and again, being captivated by the new experience in the world of elaborately
created images. “Natural Invasion and Faked Love” is different from other works by Yamaoka,
which cannot be categorized into certain genre, and seems like an SF suspense film at first,
but it is an innovative film with an esoteric theme beyond that and is full of spirit to change the history of film by itself.
While the digitalization of images has been advanced and unlimited options of the film making are being created,
the overwhelming scale and quality of this film, which was completed by a desktop computer,
will open a new page to the possibilities of the movies in the 21st century.
[Story]
A young man, Nanase, has been living an easy and dissolute life while letting his girlfriend, Mahiru, work. One day, triggered by a strange message, surprising incidents start to happen around him. It seems like there are more than two men who look exactly like Nanase, and there is a shadow of his father, a biologist who disappeared 20 years ago. There are also corpses of enigmatic beings from outer space… These trivial incidents eventually lead to the human crisis as living matters.